1: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 16:54:45.05 ID:nQgWzmOO0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
トレーディングカード事業などを手掛ける「ネクスト・ワン」(本社・三重県名張市夏見)が、創業間もないころから30年以上続けていた
音楽CDの販売を3月末で終了する。市内に住む常連客の男性(46)は「驚いた。時代の流れを実感する」と話す。
音楽産業はレコード、カセットテープ、CDとメディアを変えながら成長してきた。CDはコンパクトディスクの略で、1980年代初頭に登場後、
標準的な音楽販売メディアとして普及した。
同社は89年、当時26歳だった髙田雅之社長(58)が上野市(現・伊賀市)で広さ約70平方メートルのレンタルCD店を開いたのが始まりで、
91年からはCD販売を併設。レンタルは数年で終了したが、販売は97年に名張駅前に専門店を開くなど拡大し、
2000年ごろには売り上げがCD販売だけで年間2億円に達した。
次第に音楽のダウンロード販売やストリーミング配信の普及など、音楽を取り巻く環境に変化が出てきた。同社はCDの他、
DVDやテレビゲームの販売を主に成長してきたが、CD販売の業績は2000年代半ばから下降線をたどるようになり、
21年の年間売り上げは100万円に満たなくなっているという。
https://www.iga-younet.co.jp/2022/03/27/55110/
【1991年から2022年3月上旬までに販売したCDのランキングトップ10(ネクストワン作成)】
2: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 16:58:04.94 ID:VLsvO9eC0
レコードがリバイバルしてるように20年後くらいに蘇るだろ
5: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 16:59:41.93 ID:APTUcNMQ0
>>2
レコードリバイバルなんてサブカル系のなんちゃってヲタクにだけ
圧倒的主流は所有しないサブスク
16: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:08:28.29 ID:DZqKrneD0
>>5
オタクのが金払いはいいから
そういうのをきっちり囲い込めればビジネスとしては成功なんよ
サブスクはレッドオーシャンだから大変だぞ
3: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 16:58:56.03 ID:qdQInBXx0
CDなんて握手券のおまけでしかないからな
104: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 22:29:06.44 ID:dTEG2uXF0
>>3
CDそのものが握手券
6: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:02:00.00 ID:AS4IltRu0
ダウンロードやストリーミングは味気ないわ
CDの包装を指でカリカリしてる時に興奮するのよ
34: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:21:16.87 ID:khEiZU1L0
>>6
ぜんぜん開かなくてイライラする
7: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:02:43.62 ID:yxOZVvtT0
シングルの下のプラッチック毎回折ってたんだけどみんなもそうだよな?
9: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:04:46.50 ID:FJHSa0cU0
サブスクが主流になるってどれも似たようなもんになったって事なのかしら
13: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:07:23.39 ID:Mao7HR7C0
ダウンロード販売の音質がCD以下なんだよな
サブスクの方がいいなんてオカシな事になっている
26: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:15:11.09 ID:P2D3zq+V0
>>13
音質wなんていってんのはオタクだけだよ。一般人は音が流れて内容が把握できればそれで充分
15: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:08:02.11 ID:rInDE9930
タワーレコードどうすんの
17: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:08:56.75 ID:vQfTRLaI0
レコード大賞も全然知らんグループが大賞獲った去年で終わりでいい
18: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:10:37.20 ID:lRcksGOc0
LPを再現した紙ジャケCDを買い漁ってるワシはいったいどうしたらいいの…(´;ω;`)
19: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:11:07.82 ID:Lc17wus90
俺らの時代はLP買って充実感あったのにCDなんてちゃちいもん買った充実感無かったわ
CD憎しだっtけどそのCDもこの様か
お互い年取るわけだ
22: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:12:41.39 ID:gye1Lki10
CDはプレイヤーがないねん
パソコンにもついてないし
55: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:37:03.56 ID:PmhIqBTr0
>>22
パソコンからCDドライブがなくなったのは結構大きな要因かもしれないね
23: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:13:57.07 ID:Bgg0tqIA0
ここ半年のうちに10枚くらいCD買ってる。。。
27: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:16:07.42 ID:751YkmSt0
YouTubeでアーティスト自らアップロードした音楽作品を堂々とタダで聴ける時代に、
何が悲しくてCDなんか買うのかと
32: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:20:32.26 ID:26SXhA530
こんなに逆風吹くなか新譜出すたびに100万枚越える秋元グループは素晴らしい
40: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:22:18.25 ID:WvgjuET00
>>32
最近は100万は乃木坂でもないよ
50万くらい
45: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:25:42.74 ID:2sVXmn0D0
>>32
握手券もないのに100万超えるのか・・・と思ったけど超えてないじゃんw
snowmanってアイドルだけ超えてるけどね
33: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 17:20:55.28 ID:XZzEhjkq0
店まで行ったけど目当てのCDや本が売ってなかったりして20世紀はずいぶん時間を無駄にした
そんなん通販しか使わなくなるわ
97: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 20:24:53.47 ID:kN/LL48G0
この間久しぶりに池袋のHMVに行ったら洋楽CDコーナーが一坪くらいに縮小されててビビったわ
ジャニーズ、アイドル、韓流しか置いてねぇ
100: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 20:46:20.40 ID:sNj7UpiZ0
30年持つどころかまだ日常的に使えるメディアってすごいよな
105: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/27(日) 23:28:45.71 ID:l37a3hyp0
決めた!
明日ロングバケーション買ってくる
107: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/28(月) 16:12:47.29 ID:G6+MoMfq0
CDはもうディスクとブックレットと裏表紙だけ保管してプラケースは全部捨ててる
お陰で場所の確保が必要ない
もはやあの形状には意味がないよ
108: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/28(月) 20:01:44.62 ID:2anrHkKa0
>>107
これちょっと考えるんだよなぁ
自分もCD一万枚以上あるけどプラケース無しにすれば
相当省スペースになるんだよね
CDの枚数が嵩んで来ると収納スペースの問題は無視できないよね
109: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/29(火) 06:31:37.00 ID:GhNqxEbC0
>>108
フラッシュディスクランチとかのソフトケースは?
111: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/29(火) 17:18:37.77 ID:njLRbtmi0
>>109
ありがとうございます
今まで実験的に幾つか試した事があるのですが
このケースは中々良さそうですね
ちょっと試してみます
115: おいでよ!ガジェットの森 2022/03/30(水) 07:32:50.85 ID:FVgusrDc0
コレクションみたいなもんだからホントに好きな人のだけは買ってるよ